fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

TOP PAGE


Web 検索


ブログ内検索


写真をクリックすると、掲載記事に移動します


最近の記事


Google Adsense


月別アーカイヴ


ブロとも申請フォーム


最近のコメント


Google adsense


1.山口 157,863
2.石川 101,710
3.宮崎  58,799
4.千葉  47,746
5.福島  36,324

続きを読む »

スポンサーサイト



キリマンジャロ

 キリマンジャロ。独特な香りと、強い酸味、そして大きな豆が特徴のコーヒー。その名前は、アフリカ大陸の屋根と言われるキリマンジャロ山に由来している。ここまでは、日本でもよく知られた話。

 では、その「キリマンジャロ」とはどういう意味なのか?

 そうなると、知っている人はほとんどいないのではないかと思う。僕にしても、昨日まで知らなかった。昨日マイミクのバナナオヤジさんの日記を読んで初めて知った驚愕の事実! というのは、ちょいと大袈裟だが、スワヒリ語で「輝く山」という意味なのだそうだ。

 問題はここから先。

 どこまでが「輝く」で、どこからが「山」なのか…。

①キ・リマンジャロ
②キリ・マンジャロ
③キリマ・ンジャロ
④キリマン・ジャロ
⑤キリマンジュ・アロ
⑥キリマンジャ・ロ

 日本人の言語感覚だと、一番それっぽいのが、④のキリマン・ジャロ。あと、②、⑤あたりもありかな? というところだろう。

 ところが、正解は意外にも③のキリマ・ンジャロ。Kilima ( キリ マ ) が 「 山 」で、njaro ( ン ジャロ ) が「 輝く」。

 スワヒリ語には、「ン」で始まる言葉がけっこうあるらしい。しりとり遊びを「スワヒリ語有り」でやると、「ン」で終わる言葉も反則にならずに済む。しかし、なかなか終わらないので、厄介だろうなぁ(笑)


Powered by FC2 Blog