鹿児島市上荒田某所に、建物と電柱との間から窮屈そうに枝を伸ばし、葉を茂らせている木があります。

少し角度を変えてみると

階段と塀との僅かな隙間から伸びてきたみたいに見えます。
もっと近づいてみましょう。

あれれ? 階段からいきなり現れているのでしょうか?
そして手すりを突き抜けて、その外側に幹を伸ばし…


もっと近づいてみましょう

まるで、手のひらで包み込むように、階段の手すりを抱き込んでいます。
階段の下を覗いてみると

地面から生え出でた円柱形のまっすぐな幹が、階段にぶち当たったのを境に、その障害をものともせず、鬼のように姿を変形させ、先へ先へと成長していったことがわかります。
これ、定点カメラで毎日撮って、それを動画として構成したら、めっちゃ面白かっただろうなぁ…。
似たような例として、鹿児島市下伊敷のこの木のことも思い出します。
↓
http://meadowblog.blog74.fc2.com/blog-entry-1190.html === === === === === === ===
鹿児島のおいしい名産品
◎さつま知覧どり
「さつま知覧どり」の美味しさの秘密は、豊かな飼育環境と450日という長期の飼育日数にあります(ブロイラーの若鶏は生後約50日、高級銘柄鶏でも生後約80日~120日)。
飼育期間が長いことで、健康に良いコラーゲンやリノール酸、美味しさの決め手になるアミノ酸を多く保有し、また適度な運動をすることで脂の乗りもよく、格段の肉質、食感を創りだしています。
※文字クリックで、詳細をご覧になれます (通販によるご購入も可能です)。
↓
さつま知覧(ちらん)どり 炭火焼 200gさつま知覧(ちらん)どり さつま塩焼 200gさつま知覧(ちらん)どり 特選もも肉 200g