厳密に言うならば「疲れた」の他に「疲れていてきつい」「疲れているので面倒だ」など、「疲れた」とは微妙に違う言葉も含まれているようです。
北海道 こわい
岩手 こえ~
〃(南部) こや~
秋田 こえ
山形 こえ~
宮城 こえ~
茨城 こわい
東京 かったるい
栃木 こわい
埼玉 けったるい けったりー
富山 えらい ※お年よりを中心に使われる
だやい(疲れてだるくて面倒だ)
福井 えらい
山梨 けったるい
新潟 なんぎい
長野県
(中信地方)ごしたい ごしてえ
(佐久地方)しんど しんの
(南信地方)えらい
愛知 えらい
岐阜 えらい
(東濃地方) えらぁ えれぇ
※西濃地方の使用例
でれ えれぇげー(すごく疲れたよー)
三重 えらい
〃(尾鷲地方)
かいだりよ~ (疲れたよ~)
※語尾に「○○きってく」が付くと最上級になります
【使用例】
かいたりきってくよ~(ものすごくつかれた~)
おいしきってく (とってもおいしい)
痛きってく (ものすごく痛い)
えらきってく (とてもしんどい)
ちりきってく (走るのがとっても速い)
腹へりきってった (とてもお腹がすいた)
奈良 しんどい しんど
京都 えらい
大阪 しんどい しんど
広島 たいぎい
しんどい
山口 えらい
【使用例】
ぶちえれーでよ~(すごくつかれた~!)
「すごく」は、「ぶち」の他に「ぶり・ばり」とも言う。
徳島 えらい
しんどい
せこい
香川 えらい
しんどい
だれた
大分 きちぃ
よだきい(疲れていて面倒だ)
佐賀 きつか
ぎゃあなえた
熊本 きつか
鹿児島 だれた(疲れた)
【使用例】
すったいだれもした
(とても疲れました)
てそか てせ(疲れていてきつくて面倒だ)
●「こわい」を「固い」という意味で使う地方
山形
宮城
群馬
埼玉
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜(美濃地方)
香川
●「こわい」を、「怖い」「疲れた」という意味以外に使う地方
岐阜(飛騨地方)
気を使わせて悪いというとき。また、思いがけないことがあったときなどに使います。
【使用例】
人から何かいただいて、「あれ、こーわい」
思いがけない場所でばったり会って「あれ、こーわいさー」
年配の方が主に使いますが、よそから来た人は、理解に苦しむようで
すよ。
スポンサーサイト