fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

TOP PAGE


Web 検索


ブログ内検索


写真をクリックすると、掲載記事に移動します


最近の記事


Google Adsense


月別アーカイヴ


ブロとも申請フォーム


最近のコメント


Google adsense


拝啓 桜島殿

 地図を見ると、薩摩半島と大隈半島に挟まれた細長い錦江湾の真ん中に、「小さな丸い島」として、行儀よく収まっている。

 阿寒岳、大雪山、蔵王山、磐梯山、妙高山、剣岳山、荒島岳…、こういった「名山」と言われる日本の山々の名前と比べると、

 「さくら じま」

 なんだか、雛人形みたいに可愛く思えてくる。

 
 ところが、初めて鹿児島を訪れ、初めて桜島を見て、驚く人は少なくない。


 「こんなに大きいのか! もっと小さいと思ってた。」

 多くの人が、そう口にする。

 

 ネット上でも、そんな感想を数多く目にするが、

 そんな中でも、熊本市から原付にまたがり、初めて鹿児島を訪れた大学生(記事をアップした当時)の鹿児島旅行記が、若く生き生きとした感性で書かれていて面白かった。
↓ こちらに掲載されています。
http://cost-off.seesaa.net/article/16818453.html
スポンサーサイト



コメント

はじめまして
桜島は県外の方には小さいイメージがあるんですね!

地図よりもはるかにでかいです^^

めどうさん、紹介して頂いてありがとうございますm(__)m
桜島は一緒に行った友達とも話したんですが、
あきらかに地図や航空写真よりも大きくて
錦江湾上空から撮った桜島との比率が絶対に間違ってる、
実物のが全然でかい!
って話したのを覚えています^^;
当時はまだ新幹線もなくて西鹿児島駅で、ガリバーみたいな巨人がある変な遊園地?みたいなとこもありました。

ちびか~ちゃんさん ようこそ!

「標高1,117m」という、山の高さとしては平凡な数字、「桜島」という可愛い名前、そして実物を小さな平面に押し込めた写真…、そこから実物の迫力は想像できないみたいです。
 
 それもまあ、無理ないと思います。

 「連山の一角を占める」のではなく、海からいきなり単独で聳え立ち、錦江湾と空の広がりの「ど真ん中」に、まるで世界の中心であるかのごとく鎮座する姿は、他に似たものがなく、想像しようにも手がかりがないのです。



>コストさんへ

  桜島は、多くの日本人が「山」という言葉から想像するものから、ちょっとズレているような気がしますねぇ。

「ゴジラ? 身長100メートル? 富士山の3,776mに比べたら、米粒だね」

 数字だけしか知らないと、こんな会話も成り立ちそうですが、桜島の迫力は、けっこう「ゴジラ」なんですよね(笑)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://meadowblog.blog74.fc2.com/tb.php/1168-729dfccd

鹿児島・桜島

鹿児島・桜島つながりです。 コメントと紹介ありがとうございますm(__)m

Powered by FC2 Blog