fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

TOP PAGE


Web 検索


ブログ内検索


写真をクリックすると、掲載記事に移動します


最近の記事


Google Adsense


月別アーカイヴ


ブロとも申請フォーム


最近のコメント


Google adsense


 今年一月に撮影したもの 。

01 十島村役場 (30%)

02 十島村役場 拡大 (30%)


 皆既日食で注目を集めている十島村役場の正面です。

 どうせ行くなら、皆既日食の見られる時にすれば良さそうなものなのに、なぜこんな時に、ここに行ったのか…。


 などと、思わせぶりたっぷりの書き方は、真相を知っている人にとっては茶番に過ぎません^^


 実は、十島村役場は、鹿児島市にあるのです。


 僕が偶然ここを通ったときは、まったく予備知識無しだったので、「なんで?」と、かなり驚き、カメラなど向けてしまったわけです。


 教委も、漁協も鹿児島市にあります。

03 十島村教育委員会 (30%)

04 十島村漁業協同組合 (30%)


 その理由について、Wikipedia などから拾い上げて要約してみました。


   *** 


 もともと十島村は、名前のとおり10島の有人島から成る村であった。

 現在の十島村(としまむら)である南部7島と、三島村である北部3島が、1908年4月1日、島嶼町村制制度施行に伴って十島村(じっとうそん)として発足した。

 この頃は、村役場は中之島に置かれており、所属する郡は大島郡(1897年に川辺郡から大島郡へ変更)であった。

 しかし太平洋戦争での敗戦により、1946年2月2日以降は北緯30度以南がアメリカの占領下に置かれた為、現在の十島村地域と三島村地域は分断されることになる。
 役場を失った北3島は、とりあえず仮の十島村役場を鹿児島市に設置する事になった。

 1952年2月10日に南7島が日本へ復帰したものの、既に南3島の行政機構は完成されており、加えて、別の市郡がある種子島・屋久島を跨いでの行政運営には無理があった為、結局北3島は三島村、南7島は十島村(としまむら)として復帰当日から別々に発足することになった。

 十島村役場は行政運営の効率向上や全島の平等性等を理由に、1956年4月1日、中之島から鹿児島市へ移転された。


 ***


 とのことです。


 ここ鹿児島市では、皆既日食は見られないものの、9割が欠ける部分日食が観測できるようなので、今からワクワクしてます。








 === === === === === === ===








スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://meadowblog.blog74.fc2.com/tb.php/1209-b91f357e

7月22日 皆既日食

◇皆既日食◇ドラマチックな種子島のコロナポスター(エクリプス)シングルマットボード商品価格:3,990円レビュー平均:0.0 [皆既日食]と[金環日食]がなぜ起こるのですか?(月のみすっぽり隠れる皆既日食も起きた。----------------------------[皆既日食]と[金環日食]と...

Powered by FC2 Blog