fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

TOP PAGE


Web 検索


ブログ内検索


写真をクリックすると、掲載記事に移動します


最近の記事


Google Adsense


月別アーカイヴ


ブロとも申請フォーム


最近のコメント


Google adsense


 「水田真理」さん




 ではなく




 「水溜」さん

水溜さん b (36%)



 はじめてこの表札を見たときは、珍しい苗字だと思った。

 電話帳をもとに作成されたあるデータによると、全国の分を全部合わせても167件。

 そのうち、ほぼ半数の84件が鹿児島県。全都道府県中もっとも多い。

 2位は青森だが、件数はガクンと減って17件。

 以下

 大阪・長崎 11件

 宮崎 7件

 千葉・富山・愛知 5件

 と続く。


 宮崎の水溜さんは、鹿児島県との県境で旧薩摩藩領だった地域に固まっている。大阪、愛知は、鹿児島からの主な人口流出先。鹿児島県出身者や、何代か遡れば鹿児島に行き着く例も少なくないと思われる。
 

 その「水溜」さん。知り合いは1人もいなかったのだが、最近になってそういう苗字の方と知り合った。


 現在、毎週月曜日から金曜日まで受けている講義で、僕の左隣の席に「水溜さん」がいるのだ。

 でも、周囲で「珍しい苗字ですね」なんていう会話は聞かれない。


 鹿児島県には「たまり」と発音する苗字が、知っている範囲内で「玉利」「溜」の2種類存在する。隣の席の「みずたまり」さんの表記をまだ知らなかった頃、訊いてみた。

 みずたまりさんの「たまり」って、どんな字を書くんですか?

 「さんずいに留めるっていう…」

 「溜めるっていう字ですね」

 「はい、よく訊かれるんですよ」

 「水溜工業っていう会社があって、それで初めて『水溜』っていう苗字があるって知ったんですけど」

 すると、水溜さんは、前の席の人に問いかけた。

 「水溜食品ってありますよね」

 「うんうん」

 鹿児島県に長年住んでいる人にとって、「水溜」はそれほど珍しい苗字ではないらしい。

 以下は、鹿児島県内での分布。

 
  ①指宿市    33件
  ②南九州市  17件
  ③鹿児島市  14件
  ④南さつま市 13件

 知り合いの水溜さんは、指宿発祥とのこと。

 「南薩に多いんですよね」

 と言っていたが、まさにそれを裏付けるデータが出てきた。




 以前紹介したことのある「鏑流馬(やぶさめ」さん。

嫡流馬さんa(30%)


 これと同じ苗字の方も、僕が先月辞めた職場に途中入社してきた。

 そのときも、周囲の誰も、とくに苗字には反応しなかった。

 そんなときは、

 「ああ、ここは鹿児島なんだなぁ!」

 と改めて感じてしまう。


 === === === === === === ===








スポンサーサイト



コメント

 晩上好!
 食品会社の功績 アリかも

>いたちさん

なるほど、それで鹿児島県民には馴染みのある苗字となっているというわけですね。

水溜 を検索してたどり着きました

鳥集 とりたまり という名字もあるみたいですよ..

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://meadowblog.blog74.fc2.com/tb.php/1232-6500a1dd


Powered by FC2 Blog